久世町の史跡探訪


平成の大合併で真庭市になった久世町の史跡を探訪してきました。

久世町には美作国がまだ吉備国と言われていた時代から明治に至るまでの様々な史跡があり、そのほとんどが市の指定史跡になっていました。


                  江戸時代の史跡               

1727年津山藩の減地により、美作西部5万石が幕府の直轄地となり久世に代官所が置かれました。
JR久世駅から南へ5分ほど歩いた所に代官所の跡地を示す標識がありました。
第20代の代官早川八郎左衛門は領民に慕われ、度重なる留任嘆願の結果、12年間この地に留まったと言うことです
また代官所跡から東へ3キロほど離れた所に早川代官を偲ぶ遺愛の碑が残っていました。
                                JR久世駅      国道181号に面した…          重願寺
                              お寺の南隣に代官所跡       代官所跡の説明板    名代官早川八郎左衛門の説明板
                              早川代官の三回忌に…  領民が代官を偲んで建てた遺愛の碑   石碑の文字はすでに読み取れない
                          早川代官が開いた学校の跡    儒教を教え典学館と呼ばれた    津山藩の有志が開いた学校跡


                旧遷喬尋常小学校                   

前身は明治3年に地元有志が山田方谷を迎えて開いた塾「明親館」だと言われています。
今に残る校舎は明治40年に当時の町費の3倍もの巨費を投じて建設されたもので、国の重要文化財に指定されています。
史跡といえばオーバーかもしれませんが貴重な文化財ですので取り上げました。
                             国道181号沿いに…         案内標識      小学校としての使命は…
                            終わりましたが、建物は…      そのまま保存されている    遷喬の名付け親は山田方谷


               白猪屯倉の碑                        

日本書紀に「大臣曽我稲目をらを遣して、吉備五郡に白猪屯倉を置いた」との記載があります。美作国がまだ吉備国であり、吉備王国が大和王国と並立していた6世紀中頃のことです。いくつの屯倉が置かれたのかは不明ですが、その一つに久世の地が想定されています。
大和の勢力が、吉備の勢力を押さえ込むきっかけになったのが屯倉だったのかも知れません。
屯倉跡と同じ場所に古代寺院である五反廃寺跡の標識もありました。
                          久世駅から2キロほど東に…       白猪屯倉跡を示す…      石碑が建っています
                            同じ区画の中に…     廃寺跡を示す標識もありました     地名を取って五反廃寺






久世町は松江の殿様が参勤交代で行き来した出雲街道が通る宿場町でもありました。
その面影を伝える町屋なども残っていますが、それらは又の機会にしたいと思います。