志呂神社参拝 |
平成の大合併で岡山市に編入された建部町の志呂神社へ初詣に行ってきました。 JR津山線の神目駅から歩いておよそ1時間、国道53号線から誕生寺川をさかのぼった山の中で長い伝統を感じさせる静かな佇まいを見せていました。 |
美作国の歴史を語る
神社入口の案内板によりますと、「美作一宮にあった社地を中山神社に譲り、和同6年(713年)、この地に祭られた」とありました。 和同6年は今から1296年前、備前国の北部6郡を割いて、美作国が誕生した年であり、志呂神社はすでに歴史の幕を閉じた美作国と同じ歴史を歩み、なお現在に至っていることになります。 |
国道53号線 | 道路わきの標識 | 誕生寺川の右岸に沿って進む |
鳥居を潜って一本道 | 標識に従って… | 左折して山中へ |
志呂宮の案内板が見えてくる | 裏側に和同6年の由来を記す | 弓削庄27ヶ村の氏神様だった |
本殿は江戸末期の再建
本殿は江戸末期の嘉永元年(1848)の再建とありましたが、本殿に施された彫刻が目を引きました。 また境内全体が雄大な自然に抱かれ、落ち行いた雰囲気の中に、地域の氏神様として長い間信仰を集めてきた歴史の重みのようなものを感じました。 |
本殿と拝殿 | 拝殿 | 初詣客もチラホラと |
入母屋造妻入の本殿 | 本殿を飾る彫刻 | 十二支の木彫が… |
本殿を取り巻く | 緑に映えた屋根が… | 美しい |
建部町重文指定の… | 志呂神社天満宮 | ここの彫刻も素晴らしい |
秋祭りで奉納される棒遣いは… | 町指定無形民俗文化財 | 祭りに供える御供も文化財 |
鎮守の森を詠んだ句碑… | 紅葉せぬ樹々にて神の森をなす | 境内からの展望 |
志呂神社は、かつては弓削庄27ヶ村の一等地に祭られた氏神様だったに違いありません。 そんな格式を感じさせるお宮さんでした。 |