福渡、町なかを散策 |
初代津山藩主、森忠政公が津山に城下町を開いた際「美作国で商業の盛んであった勝間田や木知ヶ原、福渡などから商人を移住させた」という話を思い出し、そのうちの福渡の町を訪ねてみました。 平成19年1月に、御津郡建部町福渡は岡山市に合併をしていました。 |
国境(くにざかい)の町
福渡はかつての美作国の最南端に位置し、旭川を挟んで、備前国と境を接していました。現在は、岡山と津山の中間地点にある町として知られています。 町なかを歩いてみますと、数々の文化財などが残されており、福渡が古くから開けていた町だったことを知りました。 |
JR津山線福渡駅 | 駅の構内に こんな看板が… | 行こうか戻ろうか ここが思案の福渡 |
駅前通り | 古い商店や… | 民家も軒を並べる |
訪れたのは… | 11月12日 | 秋の真っ盛りでした |
文化財の数々
山際には神社仏閣、平野部には多宝塔や石碑群などが残されており、建部町指定文化財の標識にも出会いました。 |
戦国末期に開かれた… | 日蓮宗の妙福寺 | 仁王門を潜って… |
境内に入りますと… | 建部町指定文化財の標識が立つ | 番神堂が目を引きます |
上下二層の楼門式鐘楼も… | 同じく建部町の… | 文化財との表示がありました |
それぞれに由緒のありそうな | 石碑や宝塔を一箇所に集めた… | 一角がありました |
道筋に… | 日蓮宗不受不施派の高僧 | 日船上人のお墓もありました |
八幡神社に辿りつきました | 神社の随身門も… | 町指定の文化財でした |
随身門を潜って… | 本殿へ | 八幡様から見た福渡の町 |
古いお寺や神社の佇まいは、戦国時代には、ここ福渡が栄えた町であったことを物語っているようでした。 引き続き旭川を渡って対岸まで足を伸ばしました。 |