美作国府説明会B


都市計画道路大谷〜一宮線街路改築工事に先立って、岡山県古代吉備文化財センターが行なっている津山市山北と総社の発掘現場で説明会がありましたので参加しました。


                 調査は終盤                         

美作国府推定範囲のほぼ中央を南北に走る道路予定地で平成18年度から進められてきた発掘調査も最終年度を迎え、最後の現地説明会になることから大勢の人たちが集まっていました。
出土した遺構も沢山あって、2班に分かれて調査員の説明を聞いてまわりました。
                             調査の成果について…       所長さんの総括      予備知識を頭に入れて…
                            早速、発掘現場へ       奈良時代の建物跡        大きな柱穴
                           深さは70センチ     縦横4本ずつの柱を検出       次の発掘現場へ


               回廊跡?も出土                     

国府の心臓部である政庁推定域の東隣の調査区からは住居跡や井戸跡、回廊跡の一部とも見られる長い建物跡も出土していました。
                           奈良時代の大井戸      縦横3メートル        木枠はなし
                          平安時代の井戸跡     木枠は立て板組みで…      横桟で留めている
                       奈良時代と平安時代の…     建物跡が重なり合って出土      ため池の跡?
                         南北に長い建物跡      さらに続いていた模様    回廊跡とも想像されるとのこと


                 国府ならではの出土品                          

今回出土したものだけでなく、これまでに出土したものも含めて、ここが国府跡だったことを指し示す出土品の数々が展示されていました。
                          テントの中に…       出土品を展示    所在地「苫」の字入り土器
                       役人が使っていた硯の破片      漆の付いた土器          檜扇
                       復元するとこうなる           通貨         建物の瓦

 


                       

備前、備中の国府跡がまだ想定地の域を出ない中で、美作国府だけは、その全貌が次第に明らかになりつつあります。
昭和45年から47年にかけて行なわれた中国縦貫道の建設に伴う発掘調査で、国府役人の役職名を示す「小目(しょうさかん)」と墨書された土器が見つかったことから本格的に続けられてきた調査がいま、実を結びつつあることを実感しました。