長福寺・顕蜜寺散策



美作市にある長福寺と顕蜜寺を訪ねました。

長福寺は岡山県下で最も古い木造建築といわれる三重塔があることで知られ、顕蜜寺は力餅会陽で知られるお寺です。


                長福寺                     

美作市真神にある長福寺は奈良時代に開かれたとも伝えられる真言宗の古いお寺でした。宇野バスの福本停留所から歩いて30分余りの所にありました。
                        真木山の麓にある…     真言宗 真木山 長福寺     もともと山の上にあったのを…
                           現在地に移転したそうです       境内に真新しい…       水子地蔵も…
                          安置されていました       この寺の目玉は…     一段高いところに立つ三重塔

              三重塔は国の重文                         

長福寺の三重塔は鎌倉時代の建築様式をよく伝えていると言われ、国の重要文化財に指定されています。
                          昭和26年に…     山の上に残されていたのを…     解体修理をして現在地移築
                       しかりとした造りと…        鮮やかな色彩が…     目を楽しませてくれました


             顕蜜寺                          

美作市尾谷にある顕蜜寺まで足を伸ばしました。毎年2月の第一日曜日に開かれる五大力餅会陽の由来は、後鳥羽上皇が隠岐に流される途中、この寺に立ち寄った際に、餅をついて献上したことに始まるとされているそうです。
                       真言宗の顕蜜寺      2階に鐘を備えた山門           本堂
                       五大力明王堂      この寺の目玉は…     重さ185キロの餅を運ぶ…
                      力比べのお祭です     東美作路名木百選に選ばれた    ラカンマキの木もありました






鑑真や後鳥羽上皇が寺の由来に登場すると言うことは、どちらの寺も古くに栄えたことの証明かもしれません。
大和と出雲を結ぶ出雲街道が近くを通っていたことを考えますと、この地方が美作国の中でも早くから仏教が伝わり、文化が開けていたのでしょうか。