福力荒神大祭



津山市にある福力荒神社の旧正月大祭に行ってきました。

大祭は旧暦の暦通りに行われる珍しい行事で、平成20年の今年は、2月7.8.9日(旧正月の三が日)に行われました


                    美作国の鎮守様                      

福力荒神社は初代津山藩主森忠政公ゆかりの神社として知られています。
神社の由緒によりますと、息女の難産に際して、当神社に祈願したところ霊験を授かったため、忠政公は二反八畝の田を寄進し、また森家の家臣山口彦左衛門が蝮にかまれた際に祈願したところ神助を受け、太刀一振りを奉納したとも伝えられています。
こんな言い伝えから福力荒神社は安産、子授け、蝮除けの神様として知られ、毎年、大祭には近郷近在からたくさんの人たちが参拝に訪れます。
                               JR大崎駅      北100メートルに荒神社       参拝者の列が続く
                                神社入口          境内は…        大木に覆われる
                             拝殿前は…          参拝者で…         混み合う
                             神殿の中では…      地元大崎小学校の…       女生徒たちが…
                             舞を奉納      境内には園児の姿も    お守りを買い求める人のため…
                            臨時の売り場も設置      珍しい蝮除けの御浄砂     一日中参拝者の列が続いた

               露店散策                       

神社から大崎駅に至るまでの沿道に延々と露店が並んでいました。
すきや鍬などの農具類、鋸や挟みなど刃物を扱う露店が随分目につきました。また昔ながらの日用品を扱うお店など農村の生活を偲ばせる露店風景でした。、
                           軒を並べる露店         露店は…       人垣で埋まる
                          農具や…            刃物        糸や針なども
                         地元の食材を使った…         自然食品      鮭を並べた露店も
                      園児の姿もちらほらと    小さな子どもからお年寄りまで…      楽しめる大祭でした






失われ行く農村の生活をほうふつとさせる、心温まる一日を過ごしました。