出雲街道・新庄宿


がいせん桜が満開になりましたので、新庄村へ今シーズン最後の花見に行って来ました。

新庄村は平成の大合併で新しく誕生した真庭市の一角にあり、鳥取県と境を接する県境の村です。

JR伯備線で鳥取県の根雨駅に向かい、そこからからタクシーでおよそ30分かかりました。


                   凱旋桜             

がいせん桜は明治37年に行われた日露戦争の戦勝を記念して植えられた桜で、今年も見事な花をつけていました。
                            宿場の通りの両脇…    360メートルにわたって…    137本の桜が植えられた
                           樹齢100年を迎え…      延命措置を施した木も…    全体的にまだまだ元気でした


              出雲街道、県内西端の宿場町                   

出雲街道は古くは出雲国と大和国を結び、江戸時代に下っては、出雲国と江戸を結ぶ陸路の幹線で、鳥取県から街道一の難所と言われた四十曲峠を越えて岡山県に入った最初の宿場が新庄宿でした。
今では、四十曲峠を長いトンネルで抜けるとそこが新庄宿でした。
                         鳥取側からトンネルを抜けると…      やがて新庄宿の入口に      右折して御幸橋を渡ると…
                           宿場の通り       ノレンの架かった…      古い民家が続きます


                本陣・脇本陣             

参勤交代が始まると松江藩主の泊まる本陣やお付の者たちが泊まる脇本陣が出来ました。
                         本陣の佐藤家            正門      松江の殿様の定宿でした
                       脇本陣の木代家           正門     新庄村指定文化財の石柱


             宿場の情緒を楽しむ                  

通りには、かつての宿場町の雰囲気を今に伝える様々なものが残されており、目を楽しませてくれました。
                     江戸時代からの石積みの水路     清水の奏でる音はさわやか      水路は今も生きている
                      よく整備された道標        石組みの水のみ場    軒先にさりげなく吊るされた蓑




宿場町の雰囲気が今の生活の中に生きている。そんな印象を強く持ちました。

ここに住む人たちのふるさとを愛する心意気がひしひしと伝わってきました。