鶴山城跡春爛漫


日本のさくらの名所100選に数えられる鶴山の桜が満開になりました。

5,000本の桜が咲き競うさまは壮観で、雄大な石垣と美しい花の織りなす風景に再現された備中櫓が加わって、眺めに変化も付きました。


                桜の名所の大恩人                  

明治32年、県有地だった津山城跡は公園にするという条件で、当時の津山町に払い下げられ、整備が進む中で桜の植樹が始まりました。
その中心になったのが後に津山市議会議長を務めた福井純一氏で私財を投じるとともに、寄付金集めに奔走し、生涯の大半を城跡の桜にかけたと伝えられています。
                             鶴山公園への入口      石段を上がったところに…      福井氏の説明板と…
                           日本さくらの名所100選の碑        弁当を買って…           入場

               石垣・桜・備中櫓                  

城跡を桜の園に仕立て上げたいという福井さんの執念に敬意を払いながら、鶴山公園の春爛漫をスケッチしました。
                          石段と石垣と桜           石垣と桜           今が満開!
                           備中櫓遠景           備中櫓と桜          備中櫓と桜
                        再現でアクセントが付きました          二の丸跡        花に誘われて…
                         宴もたけなわ       侍さんと記念写真         市街地展望






関が原の合戦の後、美作国に入った森忠政がこの地に城を築いたのが1616年(完成した年)、明治維新の後、石垣を残して、城が取り壊されたのが1873年、そして福井純一らの努力で桜の名所になったのが昭和の初め。

今、満喫している春爛漫の風景は実に380年もの長い時間をかけて作られたことになります。