造山古墳群散策


造山古墳と6基の陪塚を巡ってきました。

造山古墳は長径350メートル、全国で4番目、岡山県では最も大きな前方後円墳です。

大和の天皇稜に匹敵し、吉備王国を象徴する古墳です。


                   造山古墳

楯築遺跡から足守川をさかのぼっていくと、やがて造山古墳が見えてきます。
吉備路自転車道に沿っており分かりやすい所にありました。
                             足守川              中央に見えるのが造山古墳       吉備路自転車道    
                           古墳への上り口       坂を上り詰めると…      頂上に社がありました
                           頂上にある説明板       石棺の出所は不明      さすがに頂上部は広い

                  陪塚

主墳である造山古墳の主は明らかではありませんが、吉備国全盛時代の首長のお墓だと見られています。
造山古墳と隣り合うように築かれた6基の陪塚はその首長ときわめて密接な関係にあった一族のお墓でしょうか。

              1号墳           2号墳           3号墳
                            4号墳           5号墳           6号墳




弥生時代の首長の墓と見られる楯築遺跡は倉敷市の北東部に、古墳時代中期の首長の墓と見られる造山古墳は岡山市の北西に、また古墳時代後期の首長の墓と見られるこうもり塚古墳が総社市の南部にあります。

こうした位置関係を考えますと弥生時代から古墳時代にかけて栄えた吉備王国の中心は常に現在の岡山市、倉敷市、総社市が境を接するあたりにあり続けたことになるのでしょうか。