吉備中山を歩く


岡山県古代吉備文化財センター主催の遺跡探検講座に参加しました。

今回の講座は弥生時代の終わりごろから古墳時代の前半にかけて、吉備中山に築かれた三つの首長墓を見学して周るというものでした。


                 尾上車山古墳                      

尾上車山古墳は吉備中山の南東隅にある全長135メートルの前方後円墳です。
今から1700年前の古墳時代前期に築かれたもので、古い前方後円墳のグループに属します。
                        山上の文化財センターを出発     南東に向かって山下りです   古墳らしきものが見えてきました
                          国指定史跡の標識       坂をよじ登って…      後円部の頂上に到着
                      頂上から見た前方部は平坦でした    後円部は三段に築かれている     すぐ下まで海が迫っていた


                矢藤治山(やとうじやま)弥生墳丘墓                     

矢藤治山弥生墳丘墓は今から約1800年前の弥生時代の終わりごろに築かれた全長35.5メートル、高さ3メートルの小さな前方後円形の墳墓です。
発掘調査の結果から、弥生時代から古墳時代に移行する最前期の古墳ではないかとの見解もあるとのことでした。
                        現地の標識は古墳でした       竹林を潜り…      山坂を登った所が…
                          お墓の中心部  見た目でお墓のイメージは湧きません   調査結果の説明版によりますと
                     竪穴式石室からは鏡や…    勾玉(まがたま)などが…     出土したとのことでした


               中山茶臼山古墳                      

中山茶臼山古墳は今から約1750年前に築かれた全長120メートルの前方後援墳で、備前国と備中国にまたがる吉備中山の備前、備中国境に位置しています。
                   「吉備中山御陵」はこの古墳が…    吉備津彦命のお墓だとの…   言い伝えで宮内庁管理
                      御陵の前に国境の石柱2本     国境を記した石柱と…   備前、備中の国名を記した石柱
                      国境を跨いで…    御陵を回り込むと…     立ち入り禁止の一角に…
                   「穴観音」と呼ばれる…    信仰の聖域があり、ここから…   古墳後円部の姿がよく分かる
                  2段に築かれたのものようでした    表からは古墳とは分からない…      中山茶臼山古墳でした




吉備の穴海に面し、弥生時代末期のお墓から古墳時代初期の前方後円墳に移行する段階のお墓が集まる吉備中山は吉備国発祥の地にあたる聖地だったのでしょうか。
中山茶臼山古墳が御陵と呼ばれているのもなんとなく納得できる気分になりました。