北房の古墳散策 |
平成の大合併で真庭市に含まれた、かつての上房郡北房町,現在の真庭市上中津井の古墳を廻ってきました。 この辺りは古墳がたくさん集中している地域ですが、圧巻は発掘調査の結果に基づいて復元され、国の史跡に指定された大谷(おおや)一号墳でした。 |
大谷一号墳へ
備北バスの上中津井停留所で降りて、すぐに目についたのが「古代王墓の谷」と記された大きな案内標識でした。 標識に従って山の中へ分け入ると、見たこともない姿の古墳にたどり着きました。 |
国道313号沿いに立つ… | 大きな案内標識 | 案内標識に従って… |
大谷一号墳を目指します | やがて道の両脇に… | 句碑が並び始め… |
句碑の続きに… | 新万葉の歌記念植樹があり… | その終点に古墳がありました |
5段積みの方墳
大谷一号墳は1988年と1993年に行なわれた発掘調査で、2段の基壇と3段の墳丘を組み合わせた、全国的にも例を見ない5段積みの方墳だったことが分かったそうです。 全面に金箔の貼られた双龍環頭太刀など当時ごく一部の人たちしか入手できないような貴重な副葬品が出土したことから中央政権と深く関わった相当位の高い人のお墓だと見られています。 |
大谷1号墳の解説板 | 発掘調査の様子 | 出土した環頭太刀の写真 |
7世紀後半に築かれたとされる | 方墳の大谷1号墳 | その横穴式石室 |
入口を上から見る | 石室の天井石も… | 側壁の石も… |
巨石を使った石室 | 古墳の頂上部分 | 頂上付近から足元を見る |
定古墳,定北古墳
大谷一号墳から国道313に戻って、さらに東へ進んみ中津井川を越えた山の斜面に定古墳や定北古墳などががありました。 さらに山の斜面に沿っていくつもの古墳が連なっていましたが、とりあえず山裾の二つの古墳を訪ねました。 |
中津井川 | 川沿いに案内標識 | 山裾まで進むと… |
周辺古墳群の説明板 | 定古墳 | 横穴式石室 |
さらに山を登ると… | 定北古墳 | やはり横穴式石室を持つ |
今回訪れた古墳は7世紀の後半、古墳時代の終末期に築かれたものばかりでした。 7世紀後半と言えば、鬼の城が築かれた頃に相当します。663年の白村江の敗戦で朝鮮半島からの軍事的な緊張の高まりに備えて、大和朝廷は筑紫と吉備に大宰(おおみこともち)という特別な官職を置いて備えたとさてれています。 その吉備大宰が石川王であり、大谷一号墳の被葬者をこの石川王になぞらえる説があるのも歴史のロマンをかきたてる面白い話だと思います。 |