神宮寺山古墳散策


岡山市街地の北部、岡山市中井町にある神宮寺山古墳を訪ねてきました。

この古墳は国の史跡に指定されている大型の前方後円墳ですが、周囲を住宅に囲まれ古墳が街中のオアシスといった表現がぴったりのようでした。


                  神社が目印              

県道岡山美作線を通る三野行きの市内バスを御野校前で下車、100メートルほど東に入ると、建物越しにこんもりと茂った森が見えてきます。
用水脇に鳥居が建っており、迷いながら、ここまで来てやっとお目当ての古墳を見つけました。
                              県道 岡山、美作線       市内バスの停留所       手前が御野小学校
                              古墳の周囲を…      一回りしてみました    鳥居に掲げられた神社名は…
                             天計神社 八幡宮    同じ所に神宮寺山古墳の石柱      古墳へ登る道が参道


                 古墳の頂上に神社やお墓                 

現地の説明版によりますと、古墳時代の中期に築かれたこの古墳は、山や丘の地形を利用せず、平坦な沖積平野に築かれた珍しい古墳だそうです。
古墳の全長は150メートル、後円部の高さは15メートルですから、大変な量の土を盛り上げて築いたことになります。
登ってみますと後円部の頂上に天計(あまはかり)神社と呼ばれる珍しい名前の神社があり、前方部頂上は墓地になっていました。
                          参道の両脇に古墳が3段に…     築かれた跡が残っています        後円部頂上
                            拝殿           本殿     後円部を下って前方部へ
                           前方部の頂上は…          墓地      珍しい形の墓石や…
                          無縁仏の塚などもあり…       古くからここが…    墓地であったことを示しています






まだまだ足を運んだ古墳の数は多くはありませんが、本格的な氏神様やご先祖の眠る墓地を一身に引き受けた古墳に出会ったのは初めての経験でした。
古墳といえばその地方の豪族の長の権威の象徴のような印象を持ちますが、ここでは水稲耕作の絆で結ばれた共同体の温かみの様なものを感じました。