牟佐大塚古墳



吉備国の3大横穴式巨石墳の一つに数えられる岡山市牟佐の牟佐大塚古墳を訪ねました。

石室の水溜りに「ヒカリモ」が繁殖していて、神秘的な光景が見られました。


                    国指定史跡                        

牟佐大塚古墳は旭川の右岸、岡山市から美作方面に向かい、大原橋を渡った所、宇野バス岡山美作線のバス停「牟佐下」で下車し、歩いて10分ほどの所にありました。史跡「牟佐大塚古墳」の大きな石塔が目印です。
                             画面右側が旭川          牟佐下バス停      山際に向かって進むと…
                           民家の間から古墳が見えてくる     墳丘の直径30メートルの円墳     古墳時代の後半になって…
                          横穴式の石室を備えた古墳が…     築かれた、この古墳もその一つ       頂上部分は狭い


                大きな石室でヒカリモ繁殖                   

古墳の外観を見た時には、どこにでもありそうな、ありきたりの古墳に思えましたが、入口から石室に入ってその大きさ、手の込んだ作りに圧倒されました。
差し込んでくる外光を受けて輝く藻にも神秘を感じました。  
                            石室の入口        入口天井の巨岩         入口に立て札
                          ヒカリモを踏まないように     石室に至る羨道の水溜りに…       ヒカリモが繁殖
                          羨道の長さは12メートル…      天井、側壁とも巨岩で築く    奥に棺を納めた玄室が広がる
                      長さ6メートル、幅2.8メートル      こちらも巨岩で組み立て     納められているお棺は…
                       井原市の浪形山産の石を使った      くりぬき式の石棺でした      玄室から外を望む




吉備国の3大横穴式巨石墳の石室(羨道プラス玄室)の長さはいずれも同じくらいで18〜19メートルと言ったところですが、古墳そのものの大きさには大きな違いがあります。
一番大きなこうもり塚古墳の全長103メートル、2番目に大きな箭田大塚古墳の46メートルに対して一番小さな牟佐大塚古墳は30メートル程度、古墳そのものが小さいだけに石室はやたらに大きく感じました。