月の輪古墳



久米郡美咲町飯岡(ゆうか)にある月の輪古墳に登ってきました。

この古墳は5世紀前半に標高320メートルの大平山の頂上に築かれた大型の円墳ですが、考古学者の指導の下に地区の住民挙げて発掘調査に当たったことで知られる古墳です。

地元の人たちは口を揃えて、資料館の見学を薦めてくれました。



                  急坂の登山道                   

舗装された林道が古墳への登山道になっていました。
古墳が高い山の上にあるとは知らずに訪れたため、やっとの思いで長い坂道を辿る羽目になりました。
                            月の輪古墳への登山口    林道の起点になっていました     正面の山をめざしました
                           山道はおよそ2キロ       標識に従って…      山の中を進みました
                              林道が途切れる手前に…    月の輪古墳の標識が見え…     少し入った所が古墳でした

                     古墳は岡山県指定史跡                 

月の輪古墳は山の頂上を削り、そこに土を盛って作った直径60メートル、高さ10メートルの大型の円墳で県の史跡に指定されています。
休憩所に備えられた想像図によりますと、古墳全体に白い葺石を敷き詰めた輝くばかりの大きなお墓だったようでした。
                            古墳の登り口に休憩所があり…    中に古墳の想像図がありました        古墳の全景
                              階段を登ると…      墳頂の平坦部にでます    棺を埋葬していた場所を中心に
                           配置されていた埴輪の位置を示す     標識が立っていました       棺の近くには…
                           形象埴輪が置かれ周辺部に…    円筒埴輪が列をなして…     配置されていたようでした    


               月の輪郷土資料館                  

古墳からの出土品の主だったものは、古墳から降りてきた飯岡地区の資料館(美咲町立文化財収蔵庫)で展示されていました。
資料館には町内のほかの古墳からの出土品も合わせて展示していました。月の輪古墳からのものを拾ってみました。
                       高床式倉庫を思わせる収蔵庫       舟形土製品      鎧をかたどった…
                            形象埴輪                         刀剣
                              槍          勾玉、管玉        漆塗り竪櫛






月の輪古墳の発掘は、第二次世界大戦後の荒廃から立ち直りの兆しが見え始めた昭和28年に行なわれました。
地域の人たちが力をあわせて掘り当てたこれらの出土品は未来に輝く希望の象徴だったのかも知れません。