鬼ノ城ウォーク |
岡山県古代吉備文化財センター主催の鬼ノ城ウォークに参加してきました。 この催しは、文化財センターが昨年度から行っている発掘調査の現場や復元された遺構の紹介、自然とのふれあいなどを目的に開かれたものです。 調査や整備の進展につれて、姿を変えていく鬼ノ城の平成19年10月の姿です。 |
装いも新たな西門と角楼
鬼ノ城のシンボルになっている西門と角楼はさらに手が加えられ、見栄えも良くなっていました。 |
駐車場での開会式の後… | 整備された遊歩道をたどる | 再現された西門と角楼 |
城壁と城壁が交わる角に… | 突き出して築かれた角楼 | 城壁を補強する敷石も再現 |
角楼の上に上る石段も… | 整備されました | 角楼から見た西門 |
城内から見た西門 | 城外から見た西門 | 外からの視野を遮る目隠し |
発掘調査も進展
発掘調査の現場も8月に行われた公開時よりさらに進み、また新しい調査区の設定も行われていました。 |
管理棟とみられる建物の発掘現場 | 出土した礎石と想定される柱 | 次の発掘予定地も整備 |
屏風折れの石垣
屏風折れの石垣は城壁から外に突き出した石垣で、築城当時の姿を留めています。 これまで遠くから眺めるだけでしたが、今回現地まで足を運び、そのスケールの大きさに驚きました。 |
屏風折れの石垣遠景 | 上に立つと高さが実感できる | 石垣の上の広場 |
鬼ノ城は西暦660年代に… | 百済からの渡来人の指導で… | 築かれたと見られています |
豊かな自然
鬼ノ城山には豊かな自然が残されています。城内には湿地帯もあり、夏には貴重な草花が見られると言うことですが、シーズンオフで残念でした。 鬼ノ城が脚光を浴びるにつれ、登山者の数も増えており、自然保護にも力を入れています。植物の採取は勿論全面禁止です。 |
うらじろ | ツツジ科の植物「ネジキ」 | ちらほら紅葉も始まる |
貴重な湿地帯は調査もできず | ベニドウダン | こんな花をつけるそうです |
新しい時代の遺跡
発掘調査の段階で、鬼ノ城廃城後の時代と見られる様々な遺構や遺物が出土しています。平安時代にはここに山上仏教関連の施設があったと想定されていますが、江戸時代に、巨大な岩に刻まれた千手観音像を見て、鬼ノ城は永い霊場の歴史を持っていることを知りました。 |
出土品の中に… | 平安時代のお金がありました | 霊山の雰囲気を持った鬼ノ城山 |
巨岩に刻まれた… | 千手観音は江戸時代の… | 霊場の名残だそうです |
近年の発掘調査によって城を取り巻く城壁の全容はほぼ明らかになりましたが、城内の調査はまだ始まったばかりです。 城全体の様子が分かるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。 |