吉備津神社 |
吉備の中山を下って、麓の吉備津神社を訪ねました。 吉備の中山は神々の宿る所と崇められてきましたが、霊地にふさわしい神社でした。 この日は国宝である本殿と拝殿の修復工事の一般公開の日でした。 |
吉備国の氏神様
吉備津神社には、吉備津彦命を主神とし、その一族の神々が祀られています。 吉備津神社は備中国の一宮、吉備津彦神社は備前国の一宮と言われとぃますが、訪れた印象では備前国と備中国にまたがった吉備国の氏神様と呼ぶのがふさわしいと思いました。 |
吉備の中山 | 吉備津神社への参道 | 本殿・拝殿はテントの中 | ||||
檜皮を下から葺き上げる | 比翼入母屋造の屋根 | 完成予想図・平成20年 |
回廊と神々
本殿と各神々のお社を結ぶ回廊は長さ398メートルも続きます。 |
外から見た回廊 | 中から見た回廊 | |||
回廊によって結ばれた神々の社 |
桃太郎伝説ゆかりの神社
吉備国の桃太郎伝説では、吉備津神社の主神・吉備津彦命が桃太郎さんだとされています。 また神社には、退治した鬼の霊を慰めめる神事が行われる御釜殿や桃太郎さんが鬼を射る時に矢を置いた矢置き岩などがあります。 |
お釜殿 | 神事の様子を伝える看板 | 矢置き岩 |
あじさいの名所
吉備津神社は県内でも有名なあじさいの名所としても知られています。 回廊から岩山宮に至る参道の両脇の斜面はあじさいの花で埋め尽くされます。 |
三味線餅つき
吉備津さんの門前町、宮内に伝わるユニークな餅つきです。 屋根の葺き替えが完成した時などおめでたいことを祝って鳴り物入りで餅をつき神前に供えたと伝えられています。 |
桃太郎伝説については、あらためて取り上げる予定です。 |