鬼ノ城見学会C |
岡山県古代吉備文化財センターが発掘調査を続けている鬼ノ城、城内の今年度最初の現地見学会がありましたので、参加してきました。 事務管理棟と見られる大きな建物の礎石が出土していました。 |
管理棟の礎石
縦に3個、横に6個の大きな礎石が整然と並んで出土していました。 これまで倉庫と見られる建物の礎石は確認されていますが、倉庫以外に大きな建物があったことを示す手がかりが見つかったのは初めてのことだと言うことでした。その規模は5間×2間、建坪は93.6uが想定されるそうです。 |
集合場所:第一展望台 | 発掘現場へ | 現場は城内の中央付近 |
顔を出した礎石の列 | 礎石の上には直径50cmほどの | 柱が立っていた痕跡が |
礎石の下に敷き詰めた礫石の一部 | 発掘現場から… | 土器片も出土 |
瓦塔(がとう)が出土
今回初めて出土したものに瓦塔の破片がありました。 瓦塔というのは奈良〜平安時代にかけて作られた小型の焼き物の塔で、仏教関係の遺跡や寺院跡から出土するもので、なぜ鬼ノ城の城内から出土したのか、今のところ材料不足で不明とのことでした。 |
これまでの出土品 | 瓦塔の写真 | 今回出土した瓦塔の一部 |
整備された北門
時間に余裕があったため、今年の3月に整備の終わった北門まで足を伸ばしました。 北門は鬼ノ城の裏門にあたる門で、堂々とした西門より一回り小ぶりな門でしたが、敷石の下に排水溝を埋め込んだ手の込んだ造りになっていました。 |
発掘現場から10分ほどで… | 修復、再現された… | 北門に着きました |
敷石 | 強度を保つための排水溝 | 石垣の側壁の先には… |
板組みの塀が | 城の固めも万全の構え | 山また山の北門からの眺め |
門、水門、城壁などの調査や整備は、総社市教育委員会の手で、また城内の調査は岡山県古代吉備文化財センターの手で進められています。 鬼ノ城の謎解明へのチャレンジはまだまだ続きます。 |