岩屋寺と巨石・巨岩巡り



JR服部駅のホームで「服部駅周辺の昔ばなし」と題した看板を見つけました。

それによりますと、桃太郎伝説に出てくる乱暴者の鬼はこの地方では鉄を伝えてくれたこころ優しい鬼だと伝えられているとありました。


桃太郎伝説に出てくる鬼とこの地方で語り継がれている鬼が同じ鬼であるかどうかは別にして、鬼がらみの旧蹟を訪ねてみました。


                  服部駅を出発                                


                       服部駅から一路、北へ向かいました。

                           JR服部駅      駅のホームに大きな看板       駅付近から鬼の城を望む


                 鬼の釜                    

服部駅から4キロほど歩いた所に、総社市指定史跡の釜がありました。
備中国の阿曽は古くから鋳物の産地として知られ、阿曽の鋳物師は吉備津神社の鳴釜神事に使う羽釜を鋳替えて奉納していたと言うことですから、この釜もこの地方で作られたものなのでしょう。
                            鬼の釜と名付けられた大釜        史跡指定の標識   鬼が使うにふさわしい大釜でした


                温羅の旧蹟                    

鬼の釜を通り過ぎ坂道を登りつめると、鬼の城の登山口に着きます。鬼の城の頂上付近に大きな石碑が建っていました。
                         古代の山城が築かれた鬼の城         遊歩道を進むと…    露出した大きな岩に出会います
                         巨岩には仏像も       大きな石碑には…      温羅旧蹟とありました


               岩屋寺                

鬼の城からさらに北へ1キロ余り行った所が、岩屋寺を巡る登山口でした。
岩屋寺は平安時代末期に山岳仏教の中心地として栄えたお寺で、今もわずかにその面影を伝えています。
                          登山口にある休憩所       散策ルートの案内板       岩屋寺への石段
                            お堂     近くに残っている建物は…          観音堂


                巨岩巡り         

このルートには「鬼」の名を冠した巨岩があちこちにありました。いずれも温羅伝説にまつわる巨岩だと言うことでした。
                         鬼の差し上げ岩     天井岩は厚さ5メートルの巨岩     山あいの平坦地には…
                      鬼の昼寝岩       沢山の巨岩が集まった…      この場所は…
                        鬼の酒盛り岩と…       名付けられていました      酒盛り岩から見た下界





鬼の城山には朝鮮式の山城、鬼の城跡があります。
近くには同じ頃朝鮮から渡来したと見られている製鉄遺跡、千引かなくろ谷遺跡もあります。
温羅がもと百済の王子と言い伝えられていることと考え合わせますと、この地方に語り継がれている鬼は朝鮮半島から当時の最先端技術をもたらした有難い鬼だったのかも知れません。