美和山古墳群 |
美作国で最も大きい前方後円墳の古墳を含めて4基の古墳が集まる津山市二宮の美和山古墳群を訪ねました。 JR姫新線の院庄駅から東の方向に歩いて30分ほどの所にありました。 |
国指定史跡
入口の標識 | 古墳群全体の説明板 | 1号墳へ |
胴塚
1号墳は古墳時代前半に築かれた墳長83メートルの前方後円墳で、胴塚と名付けられていました。 その規模は前方後方墳である勝央町の寺山古墳と並んで、後の美作国で最大クラスの古墳と言われており、吉井川水系に属するこのあたりに大きな勢力を持った豪族が住んでいたことを思わせます。 |
胴塚全景 | 高さ5メートルの前方部頂上 | 前方部頂上から後円部を望む |
高さ9メートルの後円部の頂上 | 戦国時代にここに城が築かれ… | 当時の土塁も残っていました |
蛇塚
2号墳は墳丘斜面に段をつけ、2段に築き上げた直径40メートルの円墳で蛇塚と名付けられていました。 |
蛇塚全景 | 墳頂の平坦部に… | 蛇塚の石碑が立っていました |
耳塚
3号墳は2号墳と同じ規模の円墳で耳塚と名付けられていました。 |
耳塚全景 | 耳塚の説明板 | 墳頂の平坦部 |
6号墳
4号墳、5号墳はなく、6号墳は直径17メートルと2号墳、3号墳より一回り小さく、名前も付いていませんでした。 |
6号墳へ | 6号墳全景 | 6号墳の説明板 |
4基の古墳はいずれも美作国が誕生する前、吉備国が一つであった時代の古墳です。 胴塚と呼ばれる1号墳が築かれた古墳時代前期と言えば造山古墳や作山古墳、両宮山古墳などの巨大古墳はまだ姿を見せておらず、県南部でも前方後円墳が築かれ始めた時代に当たります。 吉備国の層の厚さを感じずにはいられません。 |