大河内遺跡現地説明会


勝田郡勝央町の大河内遺跡の発掘現場での説明会に参加しました。

大河内遺跡は昨年度の調査で弥生中期から中世に至る集落が確認されていましたが、今年度の調査で大量の石器が出土し今から1万年以上前、吉備国の誕生をはるかにさかのぼる縄文時代草創期の遺跡であることが分かりました。


                  調査現場           

                         現場は国道179号線沿いの…         勝央町黒土    一躍脚光を浴び参加者も多い
                        想定外の調査結果に…     説明に当たった調査員も…       興奮気味でした


                石器の出土状況                 

出土した石器はほとんどがサヌカイトを加工したもので、石斧2点、尖頭器(槍の先)21点、石鏃(矢じり)20点などで、出土した場所にそれぞれ表示がありました。
                          尖頭器の出土場所        石鏃の出土場所    白い荷札は石くずの出土場所
                         出土品の展示も行われた            石斧      出土した時の状況写真
                          尖頭器       出土した時の写真           石くず

             謎を呼ぶ土器片                  

石器と一緒に土器片が出土しました。文様が擦り切れてにわかに年代判定は出来ないと言うことですが、かりに石器と同じ時期の土器だとすれば岡山県から出土した最古の土器になります。
                      中央上部のくぼんだ所から出土        出土した土器片     出土したときの状況写真



大河内遺跡のように縄文時代草創期の石器がまとまって出土した例は岡山県は勿論、中四国でも珍しいということです。

今後の研究成果いかんによっては岡山県の考古学の歴史を書き換えることになるのかも知れません。