牛窓の神社巡り


古墳の上に鎮座した牛窓天満宮、太刀踊りゆかりの御霊(ごりょう)神社、唐子踊りゆかりの疫(えき)神社を巡ってきました。

天満宮から疫神社まで、2キロあまりを3時間をかけてのゆったりとした散策でした。


                牛窓天満宮                   

古墳時代、牛窓は土器製塩の盛んな所で、製塩の専業集団が大きな力をもっており、牛窓湾を取り囲むように5基の古墳(前方後円墳)を築きました。
そのうち最も古いのが墳長85メートルの天神山古墳で、瀬戸内市の史跡に指定されています。
新しい観光センターとしてオープンした「瀬戸内きらり館」の裏山が天神山古墳で、神社はその上にありました。
                             手前が観光センター       神社への登り口    参道途中にあった石燈籠
                         かなりきつい石段が続く    やっと鳥居が見えてきました         拝殿
                           牛窓は道真が讃岐に…    流された際、立ち寄った…    ゆかりの地と伝えられる
                           境内に立てられた       古墳の由来と…     日本の夕日百選案内板
                         古墳の墳頂付近を一周する…    散策路を巡って古墳時代の…      牛窓を偲びました


             御霊神社                  

天満宮から県道岡山牛窓線を西に歩き、秋祭りに、岡山県重要無形民俗文化財に指定されている太刀踊りが奉納される牛窓綾浦の御霊神社を訪ねました。
                          県道岡山牛窓線      道路わきに案内看板    参道脇に町内のだんじり蔵
                         拝殿は平成15年に…     復工事が行なわれたばかり       御霊神社は…
                         地域の氏神様    秋祭りに綾浦の伝統芸能…     太刀踊りが奉納される


            疫神社                       

牛窓の秋祭りに欠かせないものに、、太刀踊りと同じく岡山県の重要無形民俗文化財に指定されている唐子踊りがあります。
唐子踊りが奉納される疫神社は、御霊神社からさらに西に進み、牛窓紺浦の三叉路近くにありました。
                       県道備前牛窓線     道路脇に唐子踊りの看板       鳥居を潜って…
                     石段を登ると…      拝殿に至ります       疫神社は…
                    紺浦地区の氏神様で…      子踊りの踊り子は…     紺浦地区の子どもが務める





神宮皇后伝説が語り継がれる牛窓は、古くから港町として栄え、江戸時代には朝鮮通信使が立ち寄る港としても知られてきました。
町角で目にする数々のだんじり蔵や太刀踊り、唐子踊りといった伝統芸能の継承は、牛窓の長い歴史の中から生まれた産物だったのかも知れません。