沼・明禅寺城跡


宇喜多直家の居城だった、沼城跡と備前の覇権をかけて争った三村氏攻略のために築いた出城の妙禅寺城跡を訪ねました。

どちらの城も直家が戦国大名に成り上がるするきっかけを掴んだ重要な城でした。


                  沼城跡                         

沼城は宇喜多直家が舅の中山信正を謀殺して奪ったお城として知られています。
沼城はまた亀山城とも呼ばれていますが、それは城が築かれた山の形が亀に似ているところから名付けられたもので、亀の甲羅の部分に本丸が、頭の部分に二の丸が築かれていました。
                               旧国道2号線の沼交差点      北に折れると…    左に頭、右に甲羅の城跡
                                右側の小高い山の麓に…      亀山城跡の案内看板       居を潜り…
                                石段を登ると…    山上の平坦地にたどり着く   ここが亀山城の本丸と二の丸跡
                                亀山城跡の碑    秀家生誕地の碑と並んで…   直家飛躍の地と記されている
                               山を降りて、隣の山へ         登ると…    平坦地がありそこに…
                              亀山城西の丸跡の標識     痕跡は何も残っていない    西の丸跡から本丸跡を望む


                   明禅寺城跡                    

直家が沼城居城当時に迎えた最も大きな合戦が明禅寺合戦でした。
明禅寺城は直家が1556年に三村氏攻略のために岡山市沢田の操山に築いた砦のような城で、2万の大軍で押し寄せる三村勢を5千の兵で破り、この合戦が後に明禅寺崩れと呼ばれるようになった直家にとって記念すべき城でした。
                             操山の北の端の…         平坦地が…         禅寺城跡
                            押し寄せる大軍の動きが…    手に取るように分かる地の利が…      戦いの帰趨を決めた




明禅寺合戦に大勝した後、直家は金光宗高の居城を奪って沼城から岡山城へ進出、ここを拠点に定めて、戦国大名への道を歩み始めました。