安仁神社を訪ねて



岡山市西大寺一宮にある安仁神社を訪ねました。

安仁神社はその年の祈年祭(としごいのまつり)に国家から供物がさがる神社をリストアップした平安時代の「延喜式、神名帳」に記載され、古くから知られた格式の高い神社です。


                備前国総鎮守                    

備前、備中、美作の国に一つずつ名神(みようじん)大社と呼ばれる神社があり、備中の吉備津神社、美作の中山神社と並んで、備前ではこの安仁神社が名神大社でした。
                            安仁橋の側に立つ…      案内標識に従って…        参道を進む
                        正面に見える宮城(みやしろ)山        麓に一対の         備前宮獅子
                          鳥居を潜って進むと…    県の郷土自然保護地域の…     木立の中に安仁神社が見える

             主祭神は五瀬命(いつせのみこと)                      

五瀬命は神武天皇のお兄さんだと言われていますから、吉備津彦命より古い時代の神様を祀っていることになります。
神社は最初、宮城山の頂上にありましたが、康永3年(1344)火災に会い、その後宝永2年(1705)岡山藩主池田綱政により現在の地に改築されたと伝えられています。
                          現在の拝殿は…     明治17年に改築されたもの       奉納された新穀
                         現在の本殿は…     明治18年に改築されたもの     奥ゆかしさを感じる佇まい


             末社や遥拝所                          

拝殿、本殿の周囲を廻る参拝道が設けられており、道中には遥拝所や末社などが並んでいました。
                       木立の中を進む参拝道       山から湧き出す…          御神水
                       出雲大社遥拝所        礎石と瓦が目印     神々の遥拝所があちこちに
                       摂社、右補神社        末社、荒神社         末社、稲荷神社





安仁神社は格式が高いにも関わらず、権勢を誇示する風情は感じられず、備前国総鎮守の呼び名にふさわしい庶民派の神社との印象でした。