常山城址散策



女軍の戦いを最後に落城するという悲しい歴史を秘めた常山城址を訪ねました。

毛利と結んで、勢力を伸ばし,備中松山城を本城として備前、美作にまで攻め入った三村一族が備前の宇喜多直家と同盟を結ぶに至った毛利軍に攻められ、次々に城を落とされ、最後に残ったのが常山城だったといわれています。

常山合戦は滅亡への道を辿った三村一族の最後の戦いでもありました。


                   常山登山                      

JR宇野線の常山駅から歩いて1時間ほどで頂上にたどり着きました。
                             JR常山駅      常山駅から見た常山    岡山方面へ10分ほどで登山口
                           さらに5分ほどで…       遊歩道に入ります       入口に杖の準備あり
                          山道を抜けると…    干拓地と瀬戸内海が見える       そして城跡へ


              女性軍の供養塔                       

鎧をまとった三村家親の娘で、常山城主、上野隆徳の妻であった鶴姫は侍女34人と共に、押し寄せてきた毛利軍に切り込んだ、その戦場跡に供養塔が建っていました。
                         二の丸跡に立つ…           供養塔     ここで奮戦したことを記す
                        上野隆徳と鶴姫…      そして34人の侍女たちの…         霊を慰める


             本丸跡には腹切岩                         

                         本丸跡     城主、上野隆徳公の碑の…        隣に隆徳公が…
                      腹を切ったと伝えられる…        岩が残されている   常山落城は今から432年前でした





風が木を渡り、時たま鶯の鳴き声も聞こえてきました。
戦国の世に生き、落城を迎えて、散っていった女性たちの姿に想いを馳せながら山を下りました。