清麻呂の故郷探訪


奈良時代に中央政界で活躍した和気清麻呂は、和気町の出身でした

昭和60年に清麻呂の生誕1250年を記念して全国の著名な藤を集めて、和気町藤野に開園した藤公園では藤の花が見ごろでした


             由加神社               

延暦9年(790年)和気清麻呂が出身氏族である和気氏の氏祖を祀ったと伝えられています。
由加神社縁起によりますと、現在の場所に移ったのは南北朝時代の1338年となっています。
                           由加神社       拝殿・祭神は   由加大神他20余柱となっていました

            藤野寺跡                   

奈良時代に建てられた和気氏の氏寺「藤野寺」があったと言われている所で、跡地には、現在天台宗の福昌山 実成寺が建っています。
                           藤野寺跡全景    現在の別院の境内には…     和気氏の経塚がありました


            和気清麻呂公碑                 

田んぼの中に清麻呂公の顕彰碑が建っていました。
日本の建国2600年を記念して昭和15年に、備前国がまだ吉備国と呼ばれていた時代に、政治をつかさどる役所があったと推定されている地に建てたとの説明板が立っていました。


           和気神社                 

清麻呂公と姉の広虫姫や兄妹の祖を祀っている神社です。
広虫姫は孝謙上皇の側近として仕え、清麻呂公の出世を助けたと伝えられている人です。
時の権力者道鏡は宇佐八幡の神託を借りて帝位を狙いましたが、その野望を砕いたのが清麻呂でした。その際、道鏡一味に追われながら宇佐八幡に赴く清麻呂を守ったのが300頭の猪だったと言い伝えられています。
                        和気神社参道       神社前に立つ…         清麻呂像
                      猪は霊猪と崇められ…     狛犬の代わりに猪が…      出迎えてくれました
                      本殿前に清麻呂像と…         広虫姫像が…      並んで建っていました
                     宇佐の神教「開闢以来、臣は臣」            拝殿     霊猪に厄除開運を祈りました


           藤公園                         

和気神社の隣りにある藤公園で、見ごろとなった藤の花を楽しんで帰りました。
                    全国46都道府県から集めた…      有名な藤が今を盛りと…       咲き誇っていました




神託事件で道鏡に大隈に流された清麻呂公は、道鏡の失脚後、再び中央政界に復帰し、平安京の建設に腕を振るうなどの活躍をしました。

そんな清麻呂公を偲びながらの散策でした。