熊野神社


倉敷市児島の熊野神社訪ねました。

奈良時代中期に和歌山県の熊野本社を勧請したことから始まる由緒ある神社だと言うことでした。

JR瀬戸大橋線の植松駅から水島方面に歩いて、30分程の所にありました。


                           県道岡山児島線       林の陸橋脇に2つの…        案内標識あり
                          10分程で参道に     鳥居脇の石柱に熊野神社は…      12社を祀るとありました


              横一列のユニークな本殿                      

かっての本殿は室町時代初期に戦乱に遭って焼失し、現在の本殿は江戸時代に再現されたものです。
12社のご本尊が7棟のお社に納められて、横一列に並ぶという大変ユニークな本殿で、7棟とも県の重文に指定されています。
                          正面から見た本殿        横から見た本殿   12社のうち伊邪那美神を祀った社


             三重塔              

                         本殿脇に建つ…           三重塔も…      県指定の重文です


            五流尊龍院                  

本殿から東へ10分足らず歩いた所に五流尊龍院があります。
ここは室町時代から今日に至るまで山伏の活動拠点になっている所です。
                     聖地を思わせる木立に囲まれた…        五流尊龍院       本堂にあたる護摩堂
                       護摩堂の隣に…     修験道の開祖と言われる…     役行者の像が建っていました
                   大祭では恒例の大護摩が焚かれる      五流尊龍院の領域は広く…    一帯は県指定の史跡になっている



熊野神社再建に当たっては、備前国、岡山藩主池田光政公が備前藩特別崇敬社とし、社殿の再建を進めるなど力を尽くしたと伝えられています。

ここでも名君と言われた光政公を偲ぶことが出来ました。