閑谷学校


藩主池田光政と家臣の津田永忠のコンビで設立したと言われる閑谷学校を訪ねました。

JR山陽本線の吉永駅から歩いて1時間ほどかかりました。


                文化財の宝庫                     

学校全体が国指定の特別史跡、講堂は国宝、聖廟や閑谷神社、石塀などは国の重要文化財に指定されています。
日本で最初の庶民の学校だと言われており、当時の姿を今に伝えています。
                                   閑谷学校全景            シンボルは国宝の講堂


                  聖廟と閑谷神社                        

儒教の精神を治世の根本に据えた光政は家臣や領民の子弟の教育に力を入れ、手習所や藩校の設立に続いてこの閑谷学校の開設に踏み切ったといわれています。
光政の没後も光政の意を受けて学校の建設と運営に当たった津田永忠は30年をかけて現在の閑谷学校を完成させたといわれています。
                               校門を潜ると…    正面に孔子を祀る聖廟があります    10月第4土曜日に孔子像を公開
                             聖廟は修復工事中    聖廟の東隣の一段低い所に…   光政を祀る閑谷神社がありました


                学校の諸施設              

学校の諸施設は江戸時代の建築様式を今に伝えるものとして数多く重文に指定されています。
                          講堂は国宝     講義の部屋・習芸斎は重文     図書館にあたる文庫も重文
                       殿様の休憩所・小斎も重文     学生の休憩室・飲室も重文    類焼防止の火除山をはさんで…
                        隣に生徒の生活の場・学房があった      今は跡地の標識のみです     学校を取り巻く石塀も重文
                         総延長は765メートル    学校の近くの閑谷川沿いの…   黄葉亭も国の特別史跡に含まれる

                        


閑谷学校が完成したのは次の綱政が藩主だった時代ですが、光政のこの学校を後世に残したいという執念と、時を越えてそれに応えた津田忠永の執念が形として今に伝えられたのが閑谷学校だといえるのかも知れません。