備前国



備前国の旅は岡山市内の散策から始めました。

旭川の土手道を歩いたり、お城や後楽園の外周をまわりました。

町中に残された自然を満喫することもできました。


街中の散歩コース
            後楽園外周の散歩道

道中にある桃太郎像     岡山城の堀を巡る散歩道
 岡山城

岡山城は宇喜多直家、秀家親子がこの地に城郭を築いたことに始まると言われています。
その後歴代の池田の殿様の手が加わったそうですが、残念ながら昭和20年の戦災により月見櫓を除いて焼失してしまいました。
残された石垣が在りし日の壮大な城を偲ばせます。なお天守閣は昭和41年に再建さたものです。
秀家が現在地に城を築く前に父親の宇喜多直家は隣の石山に進出。

備前国を制覇した直家はすでに城下町の整備に取りかかっており、今日の岡山発展の礎を築いたのは直家、秀家父子だったと言えるのかもしれません。
                             旭川と岡山城          宇喜多氏の顕彰碑
                        お堀から見た城跡         再現された天守閣       焼け残った月見櫓
                         自然石を使った最初の石垣      巨石を使ったその後の石垣           不明門下の石垣


             築城400年                               

岡山城は平成9年に築城400年を迎え、この年、様々な記念事業が行われました。
そのうちの一つ、城を築く巨石の運搬を再現したときの記念碑が石山公園に残されています。
                           石山公園       犬島から筏と修羅を使って運搬         その時の巨石

             後楽園           

石山公園から鶴見橋を渡って、後楽園へ行きました。
後楽園は池田綱政が津田永忠に作らせた回遊式の大名庭園で、国指定の特別名勝、国指定史跡です。
                        鶴見橋を渡って後楽園へ            正面入口      園内から岡山城を望む
                 旭川の水を引き入れる           水が園内を巡る          沢の池
                    唯心山               延養亭      津田永忠の遺績碑  




備前国には、江戸時代に歴代の池田の殿様の手によって残されたものがたくさんあります。
そんなものを順次追ってみたいと思います。