中津井陣屋跡散策 |
大谷一号墳を訪ねたついでに、陣屋町の雰囲気が今に伝わる真庭市下中津井の中津井陣屋跡周辺を散策してきました。 旧街道沿いの通りの佇まいや町屋の雰囲気から、江戸時代から備中タバコの産地として栄え、ぶり市で賑わった当時の中津井の繁栄の様子を、をわずかながらも嗅ぎ取ることができました。 |
中津井陣屋跡
1774年、備中松山藩主石川総慶(ふさよし)が伊勢の亀山に所替えになった際、下中津井など周辺13ヶ村が亀山藩の飛地領となり、下中津井に代官の陣屋が置かれました。 街道沿いに陣屋跡地を示す石碑が立ち、備中国と美作国との国境にあった石碑も移設されていました。 |
下中津井のメインストリートに… | 面した空き地の奥に… | 陣屋跡を示す碑がありました |
伊勢亀山領陣屋跡とあり… | 国境の石柱にも… | 亀山領の文字が読み取れました |
街道散策
街道の真ん中を流れていた用水は道路脇に移され、昔ながらの町屋は姿を消すなど街道の様子は様変わりしてしまったようですが、改築された古い商家はかつての面影を留め、陣屋を模して建てられた新しい施設は陣屋の雰囲気を伝えるなど、陣屋町のPRにかける地元の熱意が伝わってきました。 |
中津井PRの拠点… | なかつい陣屋 | 玄関脇には… |
伊勢国亀山藩の表札 | 表玄関脇には亀山藩が手がけた… | 鰤市発祥の地の石碑も |
こちらは江戸時代末期の… | 商家、旧萱野邸 | 繁栄当時の面影を伝える |
こちらは創業大正3年の… | 看板を掲げたお醤油屋さん | 日本伝統の文化を感じます |
新しい建物や… | 古い土塀などが混在する… | 陣屋町風景でした |
屏風岩と金刀比羅神社
街道の外れに金刀比羅神社がありました。亀山藩主の石川総慶が陣屋内に祀っていたものを現在地に移したとされていますが、真庭市の天然記念物に指定されている屏風岩を背負った神社は迫力満点でした。 |
金刀比羅神社 | 石段を登ると… | 拝殿には屏風岩が迫っており… |
末社に至っては岩の… | 祠の中に祀られていました | 陣屋町の守り神だったのでしょう |
備中国では倉敷や笠岡など幕府の代官所が置かれた陣屋町は珍しくありませんが、備中国から移って行ったとは言え、他藩の代官所が置かれ、当時の様子を今に伝える陣屋町に行き合わせたのは初めてのことでした。 |