早春の真鍋島散策



民放クラブの歩く会に参加して、笠岡沖の真鍋島を散策して来ました。

真鍋島は平安時代末期に藤原氏の一族が水軍の根拠地を置いた頃から栄え、その後漁業の島、花の島として有名になった島です。

古くから栄えた頃の面影が島のあちこちに残っていました。


              本浦港に入港                   

真鍋島は周囲7.6キロほどの島です。島には本浦港と岩坪港の二つの港がありますが、笠岡港から出た高速船は本浦港に着きました。
本浦はこの島の中心集落で、島の生活を今に伝えています。
                          本浦港に入港        本浦の集落      桟橋の歓迎アーチ
                           メインストリートに石柱   江戸時代に高札が立っていた所      大きな旧家が目を引く
                         路地の様子          旅館           井戸


             ふれあいパーク                     

今回は本浦から島の西部を中心に散策しました。一番の見所は瀬戸内海を背景に拡がる花園、ふれあいパークでした。
                        ふれあいパーク       四季の花が…      楽しめる花園は…
                      早春の花が見頃でした    良く手入れが行き届いており     地元の人たちの苦労が…
                          偲ばれます     山の頂上にあるため…    ここからの眺めも素晴らしい


            お寺と学校                        

山の中腹に延礫4年(795)に弘法大師が開いたと伝えられる真言宗の円福寺がありました。平成16年に総工費1億円をかけて修復工事を行なったばかりだということでした。
小学校と中学校が並んで建つ島の学校は木造校舎独特の雰囲気を備えており、映画のロケにも使われたと言うことでした。
                        山の中腹にある円福寺      大師と同行二人の石柱        弘法大師像
                        修復なった本堂     円福寺は真鍋島巡りの…     75番札所でもありました
                      真鍋島中学校          正門       廊下の雰囲気
                       小学校の校舎          校門付近      創立百周年の記念碑


           真鍋邸とホルトノキ                     

国の登録文化財に指定されている旧家真鍋邸の庭に熱帯及び亜熱帯性の常緑樹とされるね樹齢250年の珍しいホルトノキが聳えていました。
                    路地左手が真鍋邸の蔵         母屋の板塀に…     登録有形文化財の表示
                     幹周り2.4メートル     高さ15メートルのホルトノキ    苔むして年輪を感じさせます




真鍋島は笠岡港から南へ30キロ、瀬戸内航路の真ん中にあって、水軍の島、漁業の島として栄えてきた歴史を今に伝える数少ない島の一つに思えました。