真金一里塚界隈 |
旧山陽道の備前・備中国境から吉備津神社の参道を通って、かつて門前町として栄えた宮内まで散策して来ました。 |
備前・備中国境
岡山市西辛川の国道180号線の道路脇に「是より東 備前国」と記した石碑が立っており、ここから旧山陽道沿いに数十メートル西に歩いた所に真金一里塚がありました。 |
国道180号線に立つ… | 備前・備中国境の… | 石柱 |
国境から見た吉備の中山 | 旧山陽道に入ると… | 江戸時代に築かれた一里塚 |
岡山城下から二つ目の一里塚で… | 国の史跡に指定されている | 目印の榎は後に植えたもの |
参道を歩く
真金一里塚からさらに西へ歩くとやがて吉備津さんへの参道に行き当たります。 |
山陽道沿いに西に進むと… | 左手に大きな鳥居 | ここから松並木が続く |
途中、JR吉備線が横切る | 右側に吉備津神社の石柱 | 左側に石燈籠見ながらさらに… |
進むと国道180号が横切る | 交差点手前に桃太郎伝説の… | 主人公、吉備津彦命が立つ |
松並木は郷土記念物の標識 | 並木の突き当たり右手に… | 栄西禅師にちなんだ栄西庵や… |
江戸時代の国学者藤井高尚の顕彰碑 | 犬養木堂の… | 銅像も |
宮内へ
今回は吉備津神社へは立ち寄らずに周辺を散策しながら宮内へ向かいました。 |
吉備津神社に沿って進み… | 鳥居を潜ると… | 宮内の町並み |
吉備津神社の社僧寺の一つ… | 普賢院や… | 藤井高尚の旧宅がありました |
鯉山小学校まで足を伸ばすと… | 平家の武将として知られた… | 妹尾兼康の供養塔もありました |
茶祖としても知られる臨済宗の開祖・栄西は吉備津神社の神主、賀陽氏の出身で鎌倉時代に活躍、藤井高尚は吉備津神社の社家頭の家に生まれ本居宣長の高弟として知られる江戸時代後期の国学者で両者とも宮内に生家がありました。 妹尾兼康は総社市の湛井堰から妹尾まで通じる12カ郷用水を開いたと伝えられる備中妹尾の開発領主で、平安時代末期に平家方の武将として活躍し、吉備津神社近くの備中板倉で討たれて最期を遂げたと伝えられています。 今回は平安時代から江戸時代まで吉備津神社にからんだ様々な歴史を思い起こさせてくれるおよそ3時間の散策でした。 |