妹尾の町、散策



戸川氏の陣屋町だった妹尾の町を散策してきました。

妹尾は平家の武将として、また開発領主としても知られる妹尾兼康ゆかりの地でもあったようです。

JR瀬戸大橋線の妹尾駅近くの旧街道沿いを中心に歩いてきました。


                 妹尾陣屋跡                    

妹尾駅から歩いて5分ほどの街道沿いにありました。
現在は古い井戸が残っているだけですが、かつてここにあった門は小田県庁の門として移築され、笠岡にその姿をとどめて、妹尾陣屋の姿を偲ばせてくれます。
                            JR妹尾駅     駅前通りの突き当たりに…     町内の大きなマップ
                              戸川陣屋井戸   岡山市の重要有形民俗文化財     当時の様子を今に伝える
                             笠岡市の小田県庁跡     妹尾陣屋から移設した門     陣屋の様子を偲ばせます


               盛隆寺                   

町中にある啓運山盛隆寺は、江戸時代の初め(1605年)に、戸川一族の戸川達安公によって開かれた日蓮宗のお寺で、以後妹尾の町では日蓮宗が盛んになり、「妹尾千軒皆法華」と言われる基になったお寺です。
                             盛隆寺        仁王門脇に…      妹尾千軒皆法華の石碑
                            備前法華の主力寺院       本堂脇に巨大な…     題目を刻んだ塔が聳える
                  本堂の裏にある…      戸川家一族の墓所   大きな屋根が印象的な寺でした


              稲荷神社                          

妹尾陣屋跡の小高い山の山裾に、戸川氏の守り神として祀られた稲荷神社がありました。
この山には平安時代に妹尾兼康が築いた砦があったと伝えられていますが、それらしい遺構を見つけることは出来ませんでした。
                         陣屋跡から石段を登ると…      大きな鳥居があり…       社殿がありました
                       この山に砦があったと言われる    稲荷神社から見た妹尾の町    同じく岡山市街地方面を望む


              内尾大水門                     

江戸時代の大干拓が始まる前、妹尾は瀬戸内海の干潟が広がる漁業の町でもあり、妹尾の漁師が対岸の八浜の漁師と漁業権をめぐって争いを繰り返した記録が残っています。
かつては海だった町外れにある内尾大水門まで足を伸ばしました。
                         内尾大水門側に…    石組みの古い水門もありました     かつての海は今実りの秋




わずか3時間ほどの散策でしたが、妹尾の町の歴史を垣間見ることができました。
妹尾の隣町、早島町にも同じ戸川一族が開いた陣屋跡が残っています。又の機会に訪ねてみたいと思っています。