船川八幡と新見藩 |
土下座まつりで知られる新見市の船川八幡神社へ行ってきました。 船川八幡神社の秋の大祭に繰り広げられる土下座まつりは、初代藩主関長治の入国時の行列を模して行われますが、八幡神社の近くには、長治侯にまつわる史跡もありましたので、あわせて訪ねました。 |
船川八幡神社
船川八幡神社は関侯が入国して、現在の地に移され、藩の守護神として崇められるようになったと言われています。 また3代藩主、政富公が奉納した青銅の鳥居は全国的にも珍しいとされています。 |
船川八幡神社 | 250年前に作られた青銅鳥居 | 八の字は御神鳥の2羽の鳩 |
門を潜って… | 本殿へ | 本殿脇に御神馬の像 |
訪れた日は土下座まつりの当日で | 神前で神事と… | 巫女さんの舞が奉納されていた |
藩主の菩提寺、西来寺
八幡神社から歩いて10分ほどの所に曹洞宗のお寺で、関家の菩提寺になっている西来寺がありました。
清瀧山 西来寺 | 仁王門 | 仁王さん |
石垣が印象的なお寺でした | 本堂裏庭の三重塔 | 西来寺から見た新見市街地 |
史跡、御用人屋敷跡ほか
新見藩の武家屋敷のたたずまいを偲ばせる町の一角がありました。 |
町角に立つ史跡の案内板 | 近隣の史跡を表示してありました | 案内板脇の常夜燈 |
今は消防機庫 | 御用人筆頭、渡辺氏の屋敷跡 | 白壁の塀や… |
窓などが当時の様子を伝える | 温故館と名付けられ… | 老人憩いの家に使われる |
新見藩の学校、思誠館跡 | 門に当時の面影を伝えるが… | 現在は思誠小学校に |
寄り道をしている間にページが一杯になりました。 肝心の土下座まつりは次のページに譲ります。 |