真備公ゆかりの地を訪ねて |
矢掛町東部の小田川沿いに吉備真備ゆかりの地が連なっています。 真備公は下道氏の出身で、この地に下道氏一族の墓があったとされることから真備公ゆかりの史跡などが集まったと思われます。 3セク井原鉄道の三谷駅を起点に歩いて3時間程の散策でした。 |
圀勝寺(こくしょうじ)
圀勝寺は真言宗の古いお寺で、元禄12年(1699)に矢掛町東三成の山中で見つかった真備公の祖母の骨蔵器を持っていることで知られています。 |
三谷駅 | 駅から北へ旧山陽道を… | 横切って山際に向かいました |
お寺の入口に建っている… | 石柱に吉備公ゆかりの寺の文字 | 圀勝は真備公の父の名前 |
境内には目につくものが色々 | 大師像 | 樹齢300年の椿の木 |
光助霊神宮 | 真備公の祖母を祀った… | 御廟所です |
下道氏累代の墓域
圀勝寺から小田川に沿って1キロ余り東へ行ったところで国指定重文下道氏の墓と記した標識を見つけました。 |
小田川 | 山際に吉備公累代の墓域の標識 | 案内標識に従って… |
石段を登ると… | 広場に出ました | 下道氏公園の碑があり… |
史跡 下道氏墓の碑と一緒に | 右大臣真吉備公之墓と記した | 石碑も建っていました |
吉備真備公園
さらに小田川沿いを東に進み、真備町との町境近くの吉備真備公園を訪ねました。 |
日本の歴史公園百選の一つ | 真備公像の台座の書は… | 県知事だった長野士郎さん |
真備公の像の足元には… | 石で作った大きな日時計と… | 碁盤がさざられていました |
公園内にある囲碁発祥の地の碑 | 真備公が唐から持ち帰ったもの | 公園の隣には吉備神社も |
吉備国が大和国と張り合っていた古墳時代、下道氏は吉備国を代表する大豪族でした。 その末裔である真備公が19年間に及ぶ唐での留学生生活を終えて帰国した後、右大臣にまで登りつめたことは、分国後も吉備国健在を強く印象付ける出来事として今に伝えられています。 |