白石島散策


国指定の天然記念物、鎧岩を見たくて、白石島を訪れました。

笠岡港から高速艇で20分あまり、鎧岩のほかにも見所がいっぱいの島でした。


                    海の旅                  

久しぶりの海の旅でした。瀬戸内の海の景色を楽しみながら白石島へ向かいました。
                             笠岡港・三洋汽船乗り場          桟橋       島通いの高速艇
                             神島水道を南下      神島大橋を潜り…      振り返って神島外浦
                             心地よい潮風を受け…    景色を堪能しているうちに…       白石港へ入港


                白石踊り                          

白石島に上陸して一番に目についたのが名勝白石島の石碑と並んで建てられた白石踊りの碑でした。
白石踊りは備中高梁の松山踊り、美作蒜山の大宮踊りと並んで、岡山県の三大踊りに数えられており島一番の自慢のようでした。
                             船着場に…     白石踊りの大きな石碑      碑に埋め込まれた写真


                   巨岩と空海ゆかりの島                 

山の中へ足を踏み入れると巨大な岩が露出している風景をあちこちで目にします。また大同元年(806)、弘法大師が唐から帰国する際、この島に立ち寄ったという言い伝えがあることから空海ゆかりのミニ霊場もあり、白石島は巨岩と空海ゆかりの島だという印象を強く持ちました。
                             町中の通りに…        大師道の道標      山の中へ分け入ると…
                          巨岩の陰に…        阿波国66番札所     巨岩の間を縫って進むと…
                            札所に出会います      尾根伝いに露出した岩      ここにも霊場がありました


               弘法山開龍寺                   

弘法山開龍寺は弘法大師が白石島に立ち寄った際、修行したと伝えられる霊地にある真言宗のお寺です。
寛永2年(1625)福山城主水野勝成公が祈願所として堂宇を再建し、開龍寺と名付けたと説明板にありました。
弘法大師はこの開龍寺の奥の院である大師堂が経つ巨岩の下で37日間の修行をしたと伝えられています。
                        弘法山開龍寺参道         開龍寺本堂     本堂から山に入った所に…
                           大師堂がありました      巨岩の中に埋め込む…      造りのお堂でした


              鎧岩                  

目指す鎧岩は奥の院から歩いて20分ほどの鬼ヶ城山の山頂にありました。
鎧岩は花崗岩の表面が風化によって削り取られ、硬い岩脈が格子目状に浮き出た地質学上、貴重な岩だと言うことで、模様が鎧の直垂に似ていることからこの名が付いたと言われています。
                       奥の院から急坂を上ると…       鎧岩に到着しました    大小2つの岩に分かれており…
                     どちらの岩にも同じ模様       鎧岩からの眺め    瀬戸内海をはさんで讃岐の山々




地殻変動の結果生まれた巨岩と風化作用によって誕生した鎧岩は人知を超えた自然の力が作り出した芸術品と言えるのかも知れません。

巨岩と伝承に包まれた白石島は想像以上にミステリアスな島だった。そんな感想を持ちました。