倉敷安養寺散策



福山城跡からの帰り道に、倉敷市浅原の安養寺に立ち寄りました。

安養寺は福山の南麓にある真言宗のお寺で、弘法大師修行の寺、栄西禅師出家の寺として知られています。


                 七福神の里                   

安養寺に着くと、まず七福神が出迎えてくれました。1番大黒天から7番毘沙門天まで、手軽に七福神めぐりが出来ました。
                                安養寺     国宝 毘沙門天尊の石柱     ひときわ大きい毘沙門天
                           恵比寿天と大黒天        福禄神と寿老神        弁財天と布袋尊神


              弘法大師・栄西禅師ゆかりの寺        

安養寺は弘法大師や栄西禅師ゆかりの寺としても知られています。
備中国生まれの栄西は、後に宋に渡って禅を極め、臨済宗の開祖となりますが、最初に仏門に入ったのはこの安養寺だったと伝えられています。
安養寺は福山合戦で焼失したため、栄西が修行したのは焼失前の安養寺だったことになります。
                            境内に…     弘法大師像が立っていました    ここで修行したとありました
                            栄西の出家850年の           記念植樹          栄西像


               安養寺裏山経塚群                       

安養寺は裏山から経文の刻まれた瓦が出土したことで知られています。
瓦に応徳3年(1086年)の年号が刻まれており、安養寺の起源は平安時代末にさかのぼることが想定されています。
                           裏山への登り口     3つの経塚はまとめて…       岡山県指定史跡
                       第一経塚から出土した…        213枚の瓦経は…        国の重文指定





経塚は平安末期に流行した末法思想の影響から正しい経典を後世に残そうと築かれたものだと言われています。

そんな時代背景をもった寺で得度した栄西が鎌倉時代になって新しい宗教を興したことに感慨を覚えました