福山城跡を訪ねて



南北朝時代の幕開けとなった国指定の史跡、備中福山城跡を訪ねました。

福山城跡は、JR伯備線清音駅から歩いて1時間余り、山裾から中腹にかけて200基にも及ぶ古墳が眠る福山の頂上にありました。


               三因(みより)千塚古墳群                     

総社市の南部、旧清音村と山手村にまたがる福山を清音側から登りますと、登山口で、歴史公園に出会いました。
                            清音側から望む福山      麓の歴史公園には…     古墳時代後期の古墳が3基
                          いずれも石室を持った古墳です       福山への登山口      登山道は古墳群の中を通る


              福山城跡                       

西暦1336年、後醍醐天皇派の武将、大井田氏経率いる1500名がたてこもる福山城に九州から都へ攻め上る足利直義の大軍が攻め寄せ、歴史に残る大激戦が繰り広げられたと伝えられています。
                            頂上に2柱の石碑        福山合戦の…   古戦場であったことを示す碑と…
                           福山合戦忠魂の碑      激戦の跡を偲ばせる…        記念碑でした
                            城門の列石         土塁の列石     もの悲しい城の遺構でした
                          頂上から鬼ノ城方面を望む      総社の市街地を望む         児島湾を望む




福山合戦の前には源平の藤戸合戦、後には秀吉の高松城の水攻めがあるなど、備中国は日本の歴史に残る合戦の舞台として度々登場してきました。

そんなことを思い起こさせる福山城跡の散策でした。