方谷ゆかりの史跡を訪ねて


備中松山藩の藩政改革、中でも藩財政の建て直しに腕をふるったことで知られる幕末の陽明学者、山田方谷ゆかりの史跡を訪ねて来ました。

JR伯備線の高梁駅から出発しました。

               高梁市郷土資料館                    

明治時代に建てられた小学校の建物が郷土資料館になっており、玄関前に方谷像と琴の人間国宝米川文子の顕彰碑が建っていました。高梁市の生んだ歴史に残る2人の偉人の記念碑です。
                                高梁中央公園    公園内にある高梁市郷土資料館     町の歴史が詰まっています     
                              玄関前向かって右側に…         山田方谷像      左に米川文子の顕彰碑



               有終館跡                          

城下町高梁の町中を流れる紺屋川沿いにありました。有終館は備中松山藩の藩校で、方谷はここで藩の人材育成に務めた後、藩政の改革に着手、10万両近くあった藩の借金を整理し、その上10万両の余財を残したと言われています。
                                紺屋川          有終館跡    方谷は33歳で校長になっている

               方谷林公園           

市街地から高瀬舟の船着場があった高梁川を渡った対岸に方谷の偉業を顕彰して開園した公園がありました。
ゆっくり一周しても1時間足らずで、格好の散策コースでした。

              方谷駅                     

藩の財政改革を成し遂げた後、方谷は55歳で高梁市中井町長瀬に居を移しました。
JR伯備線の高梁駅から新見方面にむかって、3つ目の駅が方谷ゆかりの駅でした。
ホームの山際に旧宅跡の碑が建っていました。
                                方谷駅         プラットホーム     碑の文言は方谷先生旧宅跡

             生誕の町、中井町                   

58歳で江戸幕府の老中、板倉勝静公の顧問を務めた後、61歳で引退しました。
その後、閑谷学校で講義を受け持つなど学者としての一生を貫きましたが、1877年に73歳で亡くなりました。
お墓は方谷生誕の地、高梁市中井町西方にありました。
                             中井町の方谷の里に…       方谷資料館と…  墓参者のために整備された方谷園
                          方谷園開園の由来を記した石碑           方谷のお墓      一緒に眠る一族の墓



藩主を支え、幕末の備中松山藩で、今で言う行財政改革を成し遂げた山田方谷の業績は、これからも語り継がれていくに違いありません。