備中高松城址


秀吉の水攻めで有名な高松城址を訪ねました。

松山城が高い山の上に築かれたのに対し、高松城は平地に築かれた城でした。

JR吉備線の備中高松駅にほど近く、ゆったりとした散策になりました。


                高松城跡公園                            
                                  

高松城址は国の史跡に指定されており、本丸跡、二の丸跡などを中心に史跡公園として整備されています。
                                 高松城址公園     入口に水攻めのモニュメント       同じく入口に資料館
                                橋を渡って本丸跡へ          本丸跡       清水宗治の首塚
                                宗治時世の歌碑    兄月清入道の句とも言われる      城を囲む沼も再現


                    高松城水攻め史跡公園                      

高松城落城の決め手は、三方を山に囲まれた地形を利用して残る一方に堤防を築いて川の水を引き込む水攻めでした。
高松城址から東に500メートルの所に国指定史跡蛙ケ鼻築堤跡を中心として水攻めの様子を伝える史跡公園がありました。
                                   公園全景     高松城水攻め史跡公園石碑       蛙ケ鼻築堤跡
                             12日間で3キロの堤防を築いた      高さ8.4メートル             本丸が水没する高さです
                               堤防の基礎の調査遺構         水没の全体像        水没時の想像図

                 足守川から水を導入                    

水攻めの水は足守川から引き入れました。
JR吉備線の足守駅のすぐ側を流れる足守川に架かる土合橋付近が導入地点だと言われています。
                                 足守川          土合橋    復元された土手・画面右が足守川

                 清水宗治                   

清水宗治は将兵の命と引き換えに湖と化した水没地に浮かべた舟の上で自害し、羽柴・毛利両軍和睦の成立に殉じたとされています。
宗治ゆかりの碑があちこちに建っています。
                             自害の場所に建つ追悼の碑         本丸跡の首塚        本丸近くの胴塚


宗治時世の歌 「世の間の惜しまるるときちりてこそ花も花なれ色も有りけれ」