総社宮


備中国 総社宮を訪ねました。

総社宮は大和政権が成立した後、統治機関として国府とセットで全国に配置した神社です。

備中国の総社宮はJR吉備線の東総社駅から歩いて5分の所にありました。


                  備中総社宮                      

主祭神は大国主命と妻の須世理姫命ですが、ここには神社304社が合祀されています。
大和から派遣され,国内の神社参拝を義務づけられた国司にとっては大変便利な神社だったようです。
                             参道           拝殿と本殿     備中神楽でお馴染みの神々
                          本殿は火災で焼失し昭和54年再建           長い回廊      池と島を巡らせた庭園


                合祀された神々の社                        

                                祇園神社          厳島神社         沼田天満宮
                            和霊神社         稲荷神社         木野山神社


                  備中国府跡                   

総社宮から南へ2キロほど下った国道180号沿いに備中国府遺跡の石碑が建っていました。

国府跡は発掘調査による裏づけがなく、推定地だと思われますが、総社宮や国分寺さらには古代山城の鬼ノ城などの位置関係から疑問も湧いてきました。
      備中国府跡の推定地?       碑の文言は備中国府遺跡




地域王国並存の時代から合従連合を経て、大和王国に収斂され、吉備国は備前、備中、備後、美作と4つの国に分割統治されるに至ったと言われています。

総社宮は弥生時代末期から古墳時代にかけて王国を築いていた吉備国に歴史的な転換をもたらした象徴だったのかも知れません。