旧真備町散策


遣唐使として知られ、日本の歴史に名を残した吉備真備ゆかりの地を散策しました。

真備は吉備の豪族下道朝臣氏の出身で都で生まれ育ったとも言われていますが、ゆかりの旧真備町では真備への思い入れは強く、伝説上の偉人として、今に生きていることを感じました。


               倉敷市真備町箭田                   

吉備郡真備町は平成17年8月、合併で倉敷市真備町○○と町名を変えました。
真備ゆかりの名所は真備町箭田に集まっていました。
                   井原鉄道の「吉備真備」駅        駅前通りは……         まきび通り
                  通りに面した倉敷市真備支所       庁舎前広場には……         吉備真備像
                                伝吉備公館跡       伝吉備公産湯の井戸     産湯の井戸の説明碑


              まきび公園                               

高馬川沿いに真備公を顕彰するまきび公園がありました。
吉備真備は717年から19年間の長きに渡って留学生として唐で儒教をはじめ、天文学や兵法などを学びましたがその学殖ぶりは当地でも高く評価されたと言われています。
公園の中に昭和61年中国の西安市(唐の都長安)に建設された真備記念碑園にあるのと同じ記念碑がありました。書は同じ岡山県人で、日中国交回復への道を開いた故岡崎嘉平太氏であったことに時の流れを越えた感銘を覚えました。
                           まきび公園        まきび記念館        真備公の菩提寺
                           桓武天皇が真備公を称えた碑     故岡崎嘉平太氏の書になる碑       碑に刻まれた真備公


             箭田大塚古墳               

まきび公園から高馬川沿いに1キロほど行った所に箭田大塚古墳がありました。
この古墳は、6世紀後半に築かれたものと見られており、この地が吉備国であったころ吉備国を代表する豪族が大きな勢力を持っていたことになります。
その豪族が下道朝臣氏だとすると、吉備真備はこの古墳の主の末裔に当たるのかも知れません。
                             箭田大塚古墳全景    円墳で巨大な横穴式石室を持つ      県下で3大石室の一つ
                            石室は長さ20メートル      天井石の大きさに圧倒される    駐車場に並んだ埴輪が趣を添える




吉備真備は律令国家の右大臣にまで登りつめましたが、その背景には4つの国に分割されたとはいえ、吉備国の残像が色濃く残っていたことを感じさせます。

その残像は連綿と続く歴史の流れの中で、私たちにも残っているのかも知れません。
そんなことを感じた今回の散策でした。