陣屋町・足守



備中足守藩二万五千石の陣屋町を訪ねました。

JR吉備線の足守駅から歩いて40分の所に、江戸時代の武家屋敷や商家の面影を今に伝える街並みが広がっていました。



            備中足守藩                          
                 
                     
豊臣秀吉の正室北政所(ねね)の実兄木下家定が関が原合戦後の大名の配置換えでこの地を領有し、初代足守藩主となりました。

備中国を舞台にした織田・毛利の戦いで、毛利に組した清水宗治は足守川から引き込んだ高松城の水攻めで敗れています。

足守を訪れて、武将の栄枯盛衰に思いを馳せました。
            足守川                 近くに木下家陣屋跡   


            武家屋敷                       

足守の陣屋町は、武家屋敷ゾーンと町屋ゾーンの二つのブロックから成っていました。
木下家の庭園、近水園は武家屋敷ゾーンの中にありました。
                       木下家の国家老杉原家の屋敷            正面玄関              庭
                         風呂の棟と井戸   足守川から水を引いて作った近水園          庭を眺める吟風閣


            商家                     

古い町屋が並ぶ街道筋に公開されている江戸時代の民家がありました。
                      一般公開されている藤田千年治邸      藤田家は醤油製造業を営んでいた              蔵


           緒方洪庵生誕の地               

大阪で蘭学塾「適塾」を開き、幕末から明治維新にかけて、国の舵取りを務めた有能な人材を育てた緒方洪庵が足守の出身であったことを知り、早速、生誕地を訪れた。

街並み保存地区とは足守川を挟んだ対岸に生誕の地が整備されており、ブロンズ像が建っていました。

足守で洪庵像に出会うとは思ってもみないことでした。
       緒方洪庵の生家跡            洪庵の坐像


          足守八幡宮                     

応神天皇の行幸や、吉備国の豪族たちの祖先誕生の神話の舞台になったとも伝えられる神社に参拝して来ました。
                       足守藩の総鎮守    古くは日本書紀に葦守宮の神社名で…        登場する由緒ある神社



瀬戸内海から足守川を遡ったところにある足守の地は神話の時代から知られ、古くから栄えた歴史がいっぱい詰まった町であったことを実感しました。