宿場町、矢掛



旧山陽道の宿場町、矢掛を訪れました。

JR総社駅で井原鉄道に乗り換えて30分、矢掛駅に着きました。井原鉄道に乗ってみて、旧山陽道の宿場町の名前を付けた駅が川辺宿、矢掛、神辺と3つもあることに気づきました。

この鉄道が旧山陽道と平行して走っていることを実感しながらの矢掛着でした。


               
                  宿場町雑感                           

小高い山に囲まれたこじんまりとした盆地の町というのが矢掛町の第一印象でした。
江戸へ向かう参勤交代の大名行列が神辺宿を発って、10キロあまり、峠を越えて、この町で一息つく様子が目に浮かぶようでした。
宿場町の面影は街道沿いにたくさん残っていました。
                           井原鉄道矢掛駅         旧山陽道     街道筋の当時を伝える家々
                          整備の行き届いた街道筋       脇本陣高草家      本陣と脇本陣は一対


                 本陣・石井家                      

石井家の本業は造り酒屋でした。千坪に及ぶ広い敷地に本業の蔵が建ち並び、合わせて、殿様を迎え、もてなす陣が構えられていました。
本陣は一般公開され、参勤交代の様子を今に伝えています。
                              国重文本陣石井家        殿様専用の御成門   宿札・各藩が持ち歩き門前に掛ける
                            上段の間(殿様や公卿の部屋)     上段の間から眺めるお庭      各藩からの賜りもの

展示されている資料はごく一部で、石井家に伝わる膨大な資料はマイクロフイルムに収めて整理しているということでした。