美作国分寺跡 |
津山市国分寺の岡山県指定史跡、美作国分寺跡を訪ねました。 国分寺は奈良時代に聖武天皇の発願で全国に建てられた古寺で美作国分寺もその一つです。 JR姫新線の東津山駅から南東方向に歩いて30分ほどの所にありました。 |
典型的な伽藍配置
昭和52年から4年をかけて行われた発掘調査で、南大門、中門、金堂、講堂、塔などの跡が確認され、奈良の東大寺の伽藍配置によく似た国分寺の典型的な伽藍配置の寺であったことが分かっています。 |
国分寺道の大きな標識 | 奥に現在の国分寺 | 途中に発掘調査の説明版 |
調査で分かった伽藍の配置 | 伽藍跡の遺構 | 出土した瓦 |
現在の国分寺
境内に建っている国分寺略記によりますと、古代の国分寺は承安2年(1172)、兵火によりことごとく焼失し、現在の国分寺は文政11年(1882)に再建されたとありました。現在の国分寺には古代国分寺の礎石などが残されていました。 |
現在の国分寺の門 | 天台宗のお寺です | 門の脇に古い国分寺の… |
礎石がありました | 境内 | 本堂 |
本堂脇に… | 国分寺由来の説明版 | 境内にも… |
古い国分寺の… | 礎石が… | 残されていました |
古い国分寺の寺域は2町と言いますから、2万平方メートルにわたって伽藍が並び立っていたことになります。 また、都と美作国府を結ぶ古代の美作道が通っていたことも想像でき、美作国なかでも、このあたり一帯が早くから開けていたことを思わずにいられませんでした。 |