院庄館跡


津山市院庄の作楽神社を訪ねてきました。

後醍醐天皇、児島高徳ゆかりの作楽神社は国指定史跡「院庄館跡」の中にありました。

JR院庄駅から歩いて30分ほどの所でした。


                           JR院庄駅      国道179号から左へ     分岐点に大きな目印が
                          入口の一の鳥居脇に…      院庄館跡の説明板と…    国指定史跡の標識がありました


                院庄館跡                     

院庄館跡は鎌倉時代から室町時代にかけて美作国守護の館が置かれていた遺跡で、後醍醐天皇が隠岐島に流される際、杉坂峠の難所越えの後、この館を宿所として使ったと伝えられています。
                       館跡の敷地の中に…        東大門跡や…    井戸跡などが確認されています


             児島高徳                  

敷地の中で後醍醐天皇の救出を試みながら果たせなかったとされている児島高徳の像がひときわ目立っていました。
                        天皇奪還を恐れた幕府方の…   警備が厳しく高徳は桜の木に…     忠臣ここにありとの…
                        励ましの十字の漢詩を刻んで…      むなしくここを去った    その桜の木の跡を示す石碑


            作楽神社                        

館跡の敷地内に建つ作楽神社は明治2年に創建された神社で後醍醐天皇を正祀に児島高徳を配祀しているとのことでした。
                         作楽神社            拝殿          拝殿の中
                         本殿    国歌・君が代ゆかりの「さざれ石」           神楽殿






児島高徳は戦記物語「太平記」に登場するのみで実在した人物かどうかは判然としません。
それだけに忠臣にも神様にも仕立て上げ易かったのでしょうか。