高松地域の遺跡めぐり


岡山市埋蔵文化財センター主催の吉備の遺跡めぐりで足守川東岸に拡がる古墳群などを見学してきました。

足守川西岸には造山、作山など吉備国を代表する大きな古墳が分布していますが、足守川東岸にも大きな古墳や古代寺院跡など吉備国を構成する大きな勢力があったことを物語る遺跡がありました。


                  佐古田堂山古墳                

岡山市佐古田にある佐古田堂山古墳は全長が150メートルもある大きな前方後円墳で、墳形は造山古墳を七分の三に縮小した形になっており、このことから足守川を挟んだ二つの勢力の間の連携が見て取れるそうです。
築造時期は造山古墳と同じ古墳時代中期前半、西暦の5世紀前半とみられるとのことでした。
                               佐古田堂山古墳     古墳は高校の所有地で…     果樹園になっていました
                              果樹園の入口から…     小高い山を登るとそこが…      前方部の頂上でした
                             間に果樹畑を挟んで…         後円部     古墳から高松稲荷を望む


                    妙義山古墳                

佐古田堂山古墳から北西に500メートルほど離れた所にある妙義山古墳は直径40メートルほどの円墳でした。
出土した埴輪から佐古田堂山古墳より新しく、5世紀後半に築かれたもので、円墳としては大きい部類に入るそうです。
                          妙義山古墳全景     2段に築かれた円墳       その頂上部


                 大崎古墳                     

JR吉備線の備中高松駅から北へ3キロほどいった所に大崎古墳群がありました。
高松稲荷の奥の院に繋がるこの山塊には古墳時代前期から後期ににかけての200もの古墳が集まっているそうです。
そのうち横穴式石室を持つ古墳時代後期の古墳を見学しました。
                           平野部の山際に…       大きな正和池    池沿いの遍路道から入山
                          山に分け入ると…     早速、古墳に行き当たる       古墳の頂上
                          遍路道沿いの古墳は…     札所になているものも     さらに登りつめると…
                        首長の墓を想わせる古墳に      大きな天井石と…         広い石室


             大崎廃寺跡                  

大崎古墳群のある山から麓に降りた所に、大崎廃寺跡がありました。
大崎廃寺は古墳時代に続く飛鳥時代に建立された古代のお寺の跡で、塔跡と金堂跡の基壇が遺されていました。
                      田んぼの中に…      二つの基壇が残る     塔が建っていた基壇
                       金堂が建っていた基壇     出土した瓦の文様から…  県下最古のお寺の一つとされる





古墳が築かれなくなった後、豪族たちは寺院を建立して権力の象徴としたと言われています。
担当者の話では、大崎古墳群を築き上げた豪族の子孫が建立したのが大崎廃寺だったのではないかと言うことでした。
その豪族は吉備国を構成する有力者であったことは間違いありません。