備中松山踊り


岡山県の三大踊りにあげられる備中松山踊りを見物に行ってきました。

この踊りは、江戸時代、城下町として栄えた備中高梁の面影を偲ばせる踊りとして今に伝えられています。


                踊りの会場                    

                             JR備中高梁駅から     高梁大橋までの大通りが…       踊りのメイン会場でした
                             高梁川に架かる高梁大橋    かつて高瀬舟が行き来した…     この川で精霊流しも行われた


                 地踊り                      

江戸時代、備中高梁に繁栄をもたらした主役は高瀬舟だったと言えるかも知れません。
備中松山藩主だった水谷氏は玉島で新田開発を行った際、灌漑用水をかねた運河(高瀬通し)を開通させ、海の玄関玉島港と高瀬舟で結ばれた備中高梁は商都として大いに発展しました。そんな町人の勢いの中から生まれたのが備中松山踊りだったのでしょう。
備中松山踊りにはこの地踊りと仕組踊りの2種類ありますが仕組は武家に伝わった踊りだと言われています。
                             提灯に火が入ると…      駅前大通は次第に…       熱気を帯びてきました
                              踊りの輪は…       飛び入りも加わって…        広がっていきました


             仕組踊り                      

                             仕組踊りは…      そろいの浴衣姿の踊り手が…      特設ステージで披露


               精霊流し                     

                            8月15日には…     高梁川で精霊流しが行われ…     先祖の御霊を送っていました




備中松山踊りを見物したのは30数年ぶりのことでした。

お盆には必ず里帰りをして踊りの輪に加わるのが楽しみだったという若者が多かった当時に比べて踊りの輪はひとまわり小さくなったように感じました。