吉備国の旅は、吉備路の散策から始めました。 吉備路を歩くと、沿道の小高い丘や山がどれも古墳に見えるから不思議です。 それもそのはず、吉備路には遺跡や史跡がいっぱいでした。 |
吉備国は弥生時代の終わりから古墳時代にかけて、大和国と並ぶ大きな勢力を持っていた時代があったと言われています。 その勢力範囲は、現在の岡山県全域に、広島県東部、瀬戸内の島々を含み、大和王国と拮抗する吉備王国を形成していたと指摘する人もいます。 その後、大和王国の勢力拡大に伴い吉備国は備前、備中、備後、美作の四つの国に分割され、律令国家の枠組みの中に組み込まれてしまいました。 かつての吉備国の中心部880ヘクタールが吉備路風土記の丘県立自然公園に指定されています。 公園の中の遺跡や史跡を訪ねました。 |
|||
吉備路のシンボル備中国分寺の五重塔 |
吉備路のメインストリートは歩く人と自転車の専用道路、吉備路自転車道でした。 |
吉備路自転車道 | 散策ポイントには案内標識が | 備中国分寺付近 |
備中国分寺や国分尼寺の遺構、古墳の数々などを巡りました。 |
備中国分寺 | 本堂・江戸時代に再建 | 太師堂・江戸時代に再建 | ||||
境内の一角に… | 創建当時・奈良時代の礎石の標識 | 当時の建物の礎石 | ||||
備中国分尼寺跡は礎石が残るのみ | 金堂跡の建物礎石 | 講堂跡の建物礎石 | ||||
岡山県で2番目に大きい作山古墳 | 巨大石室を持つこうもり塚古墳 | 天井石の大きさに目を見張る |
吉備路風土記の丘の一角に岡山県立吉備路郷土館がありました。 吉備王国の成り立ちやその実像に迫る考古資料が展示されており、吉備国を考える絶好の施設でした。 |